日時:2023年9月18日(月) 14:00~17:00(3時間)
場所:日本酒処shu
参加費:7,000円(税込)※通常のコースの価格でやります
参加人数:18名
■ご予約について
予約は、代金のお支払い完了をもってご予約確定とさせていただきます。
(当社スタッフ知人であれば当日払いでもご相談可能です。)
右の店舗LINEまたは、当店スタッフまでご連絡をお願いいたします。
お支払方法もその際にお知らせいたします。

日本酒処shu 第2弾蔵元会
『山梨県 北杜市 武の井酒造の会』
山梨県北杜市にて、八ヶ岳山麓の伏流水と花酵母が醸しだす日本酒造りをされています。
武の井酒造専務取締役兼青煌 杜氏の清水紘一郎さんにお越しいただけることになりました!
日頃の酒造りのお話しから、『花酵母』による酒造りなどなど
直接杜氏さんからお話を伺うことが出来る貴重な会です
お酒1つ1つにまつわるエピソード、お料理との相性を楽しむ会となっております。
日本酒はぜ~んぶ武の井! 当然、フリーフローです。(飲み放題をかっこつけていっているだけです。)
お料理は、日本酒処shuのコースのお料理をご提供します!
【 日本酒 全部武の井 】
リストは随時更新してまいります。
正直、こんなに武の井酒造さんのお酒をいっぺんに、こんなたくさんの種類が飲める会はそうないです。やばし(笑)
【 お料理 】
肴盛SP、〆のカレー、〆のスイーツ&コーヒー
※お腹もいっぱいコース!
前回も皆さん、お腹いっぱいと好評でした!!
【 担当女将 】
笠野紀子
『花酵母』と聞いて、どんな印象がありますか?
『花酵母』とは、東京農業大学から生まれた「研究努力の結晶」なんです。
これまでの日本酒、焼酎、泡盛、ビールの概念を変える可能性を秘めていると言われているんですよ!
日本だからこそ感じられる四季と合わせて作られた花酵母のお酒を飲んでみたい!と思いませんか?
季節限定酒もとってもおすすめで、STARGAZERは、絶対まとめ買い必須!(今回はないです、たぶん)
さくら、ヒマワリ、コスモス、ツバキと4種類の酵母違いのお酒を飲み比べられる会なんて、なかなかないわよー
武の井酒造HP
http://takenoishuzo.jp/